雑記

夏の勉強会レポート・その3

近頃、急に涼しくなってあの暑い、暑いと文句を云っていたのがうそのようです。まあ天候は神さまの領域なんで、文句をいっても仕方ないじゃないかと思っていましたが、近頃の科学の力はそんな気候まで左右するようになってしまったので、あまりのほほんとしてもいられないのでしょうが…。まあ何はともあれ、この夏の勉強会レポートもその3で締めくくりたいと思います。いましばらくお付き合いください。

さて前夜の怒涛の呑み会もつつがなく? 終了し、落ちるように眠った翌朝、前に書いた地獄谷を経て日本古代の胎動の地、明日香村へ。石舞台古墳は教科書で何回も見ていたものですが、やはり近くにきて直に観るのではまったくちがう感動がありました。巨石を積み上げて作るその古墳は、とうの昔に盗掘されて、今は人が葬られるスペースとしてはまったくバカでかい空間が残っているだけですが、さぞや築造当時は政敵の恨みやら、鎮魂の思いや、たたりを恐れる人々の恐々とした思いや、なんやかやの想念が渦巻いた畏怖すべき場所だったんでしょう。今はそんな想いも過去の彼方へ、花見にちょうどいい公園となっておりました。

さて今回、面白かったのはタクシー会社の運ちゃんが特別、「ここは古墳好きにはたまらん穴場ですよ~。」とつれていってくれた箸墓古墳です。まったく住宅地の一角にある、通りがかりでは気付かない古墳です。人ん家の脇の人一人分の細い道を歩いていくと小山のような古墳の入り口、ここはたいていの古墳が金網などをはって中に入れないのと違って、誰でも中に入れる古墳であります。小さなスペースですが、中に入ると真夏なのにひやっとする空間、そこにスペースの割に大きな石棺がありました。端に穴が穿たれてそこから盗掘はされていますが、リアルな空間でそのまま石棺を観るのは初めてで、これは興奮しました。石棺の内部を懐中電灯の明かりで見ることもでき、考古物を扱う人にとっては一度は訪れたい空間でした。



そして最後にあまりにも有名な明日香の象徴、高松塚古墳です。折悪しくか、はたまた天の恵か、ギラギラした晴天を破って強い雨が降ってきました。あわてて資料館のなかへ、詳細はみなさんよくご存知と思いますのであえて書きませんが、ある種の古代の強い磁場に溢れた空間に身を置くという体験は言葉になかなかならない貴重なものでした。

そんな事で最後になぜか、古都の焼肉屋で晩御飯を食べて胃袋も気持ちも満腹で帰ってきたしだいであります。みなさんも行ったことのない人には是非お勧めいたします。

改めて、いろんな事を吸収していくのは何も本を読むだけではなく、こうしてその場所の空気をすうことがとても重要であるとの認識を新たにしました。そうすることで机上の空論でなく、自分の血肉になった言葉でお客さんにものの説明ができるんではないかと思います。気の説得力というか、自分の考古に対する想いが今まで以上に伝わりやすいのでは、と勝手かもしれませんが思っています。改めてこの企画プロデュースをしてくれた友人に感謝したいですね。

以上で夏の勉強会レポートは終わりです。またの機会には面白いレポートが書ければと思っとります。それではみなさんお元気で!!!

勉強会]2010年9月27日