雑記

梅雨の晴れ間に

梅雨のうっとうしい季節ではありますが、今だ長雨にはならずわりかし過ごしやすい陽気が続いていますね。このままだとまたダムの干上がり、水不足となかなか上手くいかない天候ではありますね。関東がそうでも西日本や、特に沖縄などはかつてないほどの大雨で、河川の泥が海に流れ込み、名産海ブドウにも被害が出ているという状況。神さまのなさることではありますが、その神さまを怒らせるようなことをしているのは我々人間でありますから、慎まないといけないと思うのですがさてどうなることやら。

毎年のことですが、観測史上初めてだとか、かつて例がないほど、だとか本当によく聞かれる言葉ですね。こんなに毎年史上初めてが続くとどうなってしまうんだろうと不安になりますね。それに毎年尋常でない夏の暑さ、これも最高気温の更新が続いていて、もう今年辺り摂氏41~42度くらいになっちゃうんじゃないかと思うくらいです。

我々の商っている骨董、古美術の世界は先祖が永い年月伝えたものに光を当て、再評価して次世代に伝えていくもの。ですからその伝えられてきた長年の環境が僅か数十年で変化してしまうことの怖さ、それをより感じてしまうのは私だけではないと思います。

遠い未来のことより目先のことが大事とばかり長年やってきた結果がこのていたらく、そしてこの状況が未来永劫続くと思い込む人間の傲慢さ、これにいつか天罰が下るような気がしてなりません。こうしてパソコンを利用し携帯電話を掛け、灯りをともし続ける自分もその罪深い人のひとりであるわけですが・・。

なるべく我慢することというのは昨今の熱中症などもあり難しいことですが、それでもむかしの暮らしに想いを馳せることが少しでも化石燃料の消費に繋がらないことになるのでは、とエアコンなどはセーブしているつもりです。個人の出来ることなど僅かですが、その個人の蓄積で国家が成り立つのならば国任せ、行政任せ、他人任せではなく、自分自身が率先してその意識を持っていなければならないのではないでしょうか。

偉そうなことを云うつもりは毛頭ないのですが、梅雨の晴れ間にちょっと考えてみたことを共感してくださるかたがおられたら、この戯言も少しは意味があるのかなと考えています。来年も庭でキレイな花を愛でたいと思うこの頃です。

日常]2017年6月22日

イベントが終了しました

梅雨の季節、如何お過ごしですか。まだそれほど雨の日が続くわけでもないので、特にうっとうしさはないかもしれませんが、晴れた日は随分と暑くなりますね。くれぐれも食中毒や熱中症など侮って体調を崩すことのないようご自愛くださいね。

さて6月9日から神楽坂で行われた青花の会骨董祭2017も昨日で無事終了しました。この3日間はお天気にも恵まれて、暑くはありましたがお出で頂くお客様にも、また我々出店者にとってもありがたい晴天でありました。かなり前の時間帯から行列があったそうで、今年も御陰様で盛況のうちに幕を閉じました。

特にSNSでも人気のお店の方の所には集中していたようですね。このジャンルのお好きなファンがいてくださるというのはとってもありがたいことです。私も新しいお客様といろんなお話しをさせて頂いたり、また普段は電話やメールでしかやりとりしていなかったお客様と初めてお目に掛かったり、こうして催事に出店させて頂くたびにお客様と直接お話しができてとても愉しい3日間でした。この場でも再度深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

しかし売れた後はまた頑張って仕入れをしないと次が無いですからね~、今日はぐったりと惰眠を貪っておりましたが、また明日から東奔西走、右往左往、獅子奮迅、八面六臂で愉しいものを探していきたいと思います。

どうぞ引き続きウェブページwww.fufufufu.com、そして弊店ホームページもよろしくお願い申し上げます。

店へのご案内]2017年6月12日

もうすぐ開催 青花の会骨董祭2017

ぼちぼちと梅雨の気配が感じられるようになってきましたね。九州などはすでに梅雨入り、ここ東京でも今週辺りその宣言が出されそうな天気予報でした。毎度のことながら湿気の多い季節、なんとなく低気圧で頭がぼんやりして寝覚めはあまりよろしくありませんが、頑張って行きましょう!とは言え無理は禁物、体調を崩しやすい季節でもありますのでくれぐれも皆さんご自愛ください。

さてSNSでも、あるいはこのブログでもご紹介しておりますが、もうすぐ神楽坂各会場で開催される新潮社青花の会主催、「青花の会骨董祭2017」がいよいよ今週末6月10日、11日と迫ってきました。なお9日の17時~20時に青花の会の会員と招待状をお送りした方のみの内覧会があります。

今回で第2回になるのですが、前回と違って大きく変わった点は入場料が1,000円頂くのですが、その時に出店者紹介と甍堂の青井義夫さんと骨董祭の御世話役である青山の大塚美術、大塚潔さんの対談記事が載った小冊子をお配りしています。ご紹介する品物が冊子によって後世に残るものになりますし、また対談の内容も興味深くお読みいただけるものになっていますので、入場料を頂くのは心苦しくはあるのですが、その分以上のご満足を頂ける様に各店舗頑張っております。

弊店ではすでに過去お買い上げ頂いたお客様、常連の方々に招待状をお送りして終了しておりますが、急きょお送りしたので冊子まで同封しておりませんでした。弊店までお越し頂ければ差し上げますのでどうぞ一度足をお運びください。弊店はセッションハウスガーデン2階(新宿区矢来町158)におりますので、お気軽にお声がけください。

それにしても他のお店の方々、皆さんレベルの高い精査された一品をお持ちになられていますので、私も負けていられないと頑張ってお品を探してきました。なかなか皆さんより秀でたものを用意できたとは思いませんが、自分なりの頑張った成果です。他の細かな出品商品のことはインスタグラム、あるいはそれとリンクしたツイッターで直前までお知らせしていますのでどうぞご覧ください。

改めて青花の会骨董祭の詳細はこちらのページでどうぞ→http://www.kogei-seika.jp/seikafes/2017.html

なにしろ初めての会場で初めての催事、慣れずに不行き届きも多々あろうかとは思いますが、笑ってユルしてください。

展覧会]2017年6月7日